仙台市の 生活保護診断・生活保護受給者向け賃貸情報

生活扶助とは?生活保護の生活費にあたる生活扶助を簡単に解説!

【目次】

  • 生活扶助とは
  • 生活扶助の算出方法
  • 生活扶助の計算例
  • 生活保護総合支援ほゴリラの2つのサポート
  • 生活保護を受給すると毎月一定額の生活保護費が支給されますが、地域や世帯人数などの家族構成によって金額が異なる"生活扶助"と"住宅扶助"から構成されています。

    本記事では生活扶助について簡単に解説していきます。
  • 生活扶助とは

  • 生活保護費は以下の8つの扶助から構成されています。
  • 扶助の種類 扶助の内容
    生活扶助 食費や雑費等の生活費全般
    住宅扶助 住居の家賃
    出産扶助 産後の入院費用等、出産に関する費用
    教育扶助 義務教育を受ける上で必要になる費用
    生業扶助 資格取得等、就労に関する費用
    介護扶助 介護に関するサービスにかかる費用
    葬祭扶助 葬儀を執り行う際に必要な費用
    医療扶助 診療や入院、薬に必要な費用
  • このように、住宅扶助であれば家賃、医療扶助は医療費に充てるものであり、本記事でご説明する生活扶助は生活費に充てるものです。8つの扶助については以下の記事で詳しく解説しています。
    生活保護の扶助の種類は8つ!扶助の内容をわかりやすく解説

    生活扶助の算出方法は少し複雑になっており、非常にわかりにくいものになっています。
    細かい計算方法は下記でご説明させて頂きますが、生活扶助の算出方法を簡単にご説明すると、"異なる計算方法から算出された生活扶助費のうち、金額が高い方が採用される"というものです。
  • 生活扶助の算出方法

  • 生活扶助の算出方法は上述した通り、少し複雑になっている為、全てを理解する必要はありません。ご自身に当てはまるところだけ確認することをお勧めします。

    生活扶助は地域の等級と3つの要素から算出されますので、以下でご説明します。
  • 地域の等級

  • 生活保護費は全国で一律ではなく、地域によって金額が変動します。
    地域の等級は東京23区のような都心部が"1級地-1"とされ、地方になるほど等級が下がり、最も低いのは"3級地-2"となり全部で6つの等級に分かれています。

    ご自身のお住まいの地域がどの等級にあたるのかは、厚生労働省の出している級地区分の資料からご確認ください。
  • 3つの要素

  • 地域の等級がわかったところで、ここからは基準額のご説明です。
    生活扶助は第一類、第二類にわかれており、第一類は食費や被服費用として年齢によって分けられ、第二類は電気代や水道代などの光熱費として世帯人数によって分けられます。

    この2つの計算方法から算出された生活扶助費に対して、"逓減率(ていげんりつ)"を適用して計算します。"逓減"はあまり聞きなれない言葉ですが、簡単にご説明すると「次第に減る」といった意味です。
    2人世帯の生活扶助が単純に単身者の2倍にはならないように、世帯人数が増えれば増えるほど1人あたりの金額が少しずつ減っていきます。これが逓減率です。

    では、先程の地域の等級を当てはめて、生活扶助の基準額を算出してみましょう。
  • 生活扶助 第一類・基準額①

  • 年齢 1級地-1 1級地-2 2級地-1 2級地-2 3級地-1 3級地-2
    0~2歳 21,820 20,830 19,850 18,860 17,890 16,910
    3~5歳 27,490 26,260 25,030 23,780 22,560 21,310
    6~11歳 35,550 33,950 32,350 30,750 29,160 27,550
    12~17歳 43,910 41,940 39,960 37,990 36,010 34,030
    18~19歳 43,910 41,940 39,960 37,990 36,010 34,030
    20~40歳 42,020 40,140 38,240 36,350 34,460 32,570
    41~59歳 39,840 38,050 36,250 34,470 32,680 30,880
    60~64歳 37,670 35,980 34,280 32,590 30,890 29,200
    65~69歳 37,670 35,980 34,280 32,590 30,890 29,200
    70~74歳 33,750 32,470 30,710 29,530 27,680 26,620
    75歳以上 33,750 32,470 30,710 29,530 27,680 26,620
  • 逓減率①

  • 人数 1級地-1 1級地-2 2級地-1 2級地-2 3級地-1 3級地-2
    1~3人 1 1 1 1 1 1
    4人 0.95 0.95 0.95 0.95 0.95 0.95
    5人 0.9 0.9 0.9 0.9 0.9 0.9
  • 生活扶助 第二類・基準額①

  • 年齢 1級地-1 1級地-2 2級地-1 2級地-2 3級地-1 3級地-2
    1人 45,320 43,280 41,240 39,210 37,160 35,130
    2人 50,160 47,910 45,640 43,390 41,130 38,870
    3人 55,610 53,110 50,600 48,110 45,600 43,100
    4人 57,560 54,970 52,390 49,780 47,200 44,610
    5人 58,010 55,430 52,800 50,210 47,570 44,990
  • 生活扶助 第一類・基準額②

  • 年齢 1級地-1 1級地-2 2級地-1 2級地-2 3級地-1 3級地-2
    0~2歳 44,630 43,330 41,190 41,190 38,340 36,940
    3~5歳 44,630 43,330 41,190 41,190 38,340 36,940
    6~11歳 45,640 44,320 42,140 42,140 39,220 37,780
    12~17歳 47,750 46,350 44,070 44,070 41,030 39,520
    18~19歳 47,420 46,030 43,770 43,770 40,740 39,520
    20~40歳 47,420 46,030 43,770 43,770 40,740 39,520
    41~59歳 47,420 46,030 43,770 43,770 40,740 39,520
    60~64歳 47,420 46,030 43,770 43,770 40,740 39,520
    65~69歳 45,330 44,000 41,840 41,840 38,950 37,510
    70~74歳 45,330 44,000 41,840 41,840 38,950 37,510
    75歳以上 40,920 39,730 37,780 37,780 35,160 33,870
  • 逓減率②

  • 人数 1級地-1 1級地-2 2級地-1 2級地-2 3級地-1 3級地-2
    1人 1 1 1 1 1 1
    2人 0.8548 0.8548 0.8548 0.8548 0.8548 0.8548
    3人 0.7151 0.7151 0.7151 0.7151 0.7151 0.7151
    4人 0.601 0.601 0.601 0.601 0.601 0.601
    5人 0.5683 0.5683 0.5683 0.5683 0.5683 0.5683
  • 生活扶助 第二類・基準額②

  • 年齢 1級地-1 1級地-2 2級地-1 2級地-2 3級地-1 3級地-2
    1人 28,890 27,690 27,690 27,690 27,690 27,690
    2人 42,420 40,660 40,660 40,660 40,660 40,660
    3人 47,060 45,100 45,100 45,100 45,100 45,100
    4人 49,080 47,040 47,040 47,040 47,040 47,040
    5人 49,110 47,070 47,070 47,070 47,070 47,070
  • 生活扶助の計算例

  • 上記の表でご自身に該当する項目はおわかりいただけたでしょうか?
    例えば20~40歳の単身者の場合で計算すると以下の通りになります。
  • 生活扶助の計算例

  • 要素 1級地-1 1級地-2 2級地-1 2級地-2 3級地-1 3級地-2
    第一類① 42,020 40,140 38,240 36,350 34,460 32,570
    逓減率 1 1 1 1 1 1
    第二類① 45,320 43,280 41,240 39,210 37,160 35,130
    ①の生活扶助 87,340 83,420 79,480 75,560 71,620 67,700
    第一類② 47,420 46,030 43,770 43,770 40,740 39,520
    逓減率② 1 1 1 1 1 1
    第二類② 28,890 27,690 27,690 27,690 27,690 27,690
    ②の生活扶助 76,310 73,720 71,460 71,460 68,430 67,210
  • 上記の表をもとに①、②それぞれの生活扶助を算出することが出来ます。

    さらにここから①の金額に0.855を掛けた金額と、②の生活扶助を比較して金額の高い方が生活扶助として採用されるのです。
  • 生活扶助の計算方法 1級地-1 1級地-2 2級地-1 2級地-2 3級地-1 3級地-2
    ①×0.855 74,676 71,324 67,956 64,604 61,235 57,884
    ②の生活扶助 76,310 73,720 71,460 71,460 68,430 67,210
    生活扶助 76,310 73,720 71,460 71,460 68,430 67,210
  • このように単身者の場合は②の方が金額が高くなることから、生活扶助は②を採用される事がわかります。しかし、世帯人数が増えると逓減率が下がっていくことなどから、①の方が高いこともありますので、ご自身の状況と照らし合わせて計算してみてください。
    ※参照元:厚生労働省 最低生活費の算出方法
  • 生活保護の加算

  • 生活扶助はこれで終わりではなく、ご自身の状況に応じて各種加算手当が付く場合があります。
    加算手当は全部で9つあり、以下の通りです。
  • 加算手当 金額
    冬季加算 地域により期間、金額共に変動
    妊産婦加算 妊娠6ヵ月未満の場合:8,960円妊娠6ヵ月以上の場合:13,530円産後の場合:8,320円
    障害者加算 身体障害者障害等級1・2級の場合:26,310円3級の場合:17,530円
    介護施設入所者加算 9,690円
    在宅患者加算 13,020円
    放射線障害者加算 現罹患者の場合:43,120円元罹患者の場合:21,560円
    児童養育加算 18歳までの子ども1人につき10,190円
    介護保険料加算 介護保険の第1号被保険者である被保護者に対し、納付すべき介護保険料に相当する経費を補填するものとして実費支給
    母子加算 子ども1人の場合:最大18,800円
  • このように、状況に応じて各種加算手当が生活扶助費に加算されます。

    上記でご説明した"扶助"と"加算手当"の違いとして、扶助は用途が決まっているが加算手当は用途が自由だというところです。例えば、住宅扶助であれば家賃に充てるものであり、家賃分の金額しか支給されませんが、加算手当の場合はこれらの金額が生活扶助に加算されるため、あくまで生活費という扱いになるのです。
    以下の記事でそれぞれの加算について解説していますので、参考にしていただければ幸いです。
    生活保護の9つある加算を一覧でわかりやすく解説します!
  • 生活保護総合支援ほゴリラの2つのサポート

  • ここまで生活保護の"生活扶助"について解説しました。生活扶助は生活費であることや、各種加算手当が付くと生活費が増加することなどがお分かりいただけたかと思います。

    本記事を執筆しているほゴリラでは、これから生活保護の受給をご検討されている方のために「生活保護の申請同行サポート」、賃貸の入居審査に通らない生活保護受給者の方のために「楽ちん貸」というサービスを行なっておりますので、以下で簡単にご紹介致します。
  • 生活保護の申請同行サポート

  • 生活保護の申請同行サポートでは、生活保護に関するご相談を年間約6,000件受けている生活保護の専門家が、実際にご相談者様の生活保護申請に同行させていただきます。
    生活保護の申請は簡単ではありません。自治体の相談員にこれまでの経緯や働けない事情等を説明し、相談員を納得させる必要があります。加えて、申請に必要な書類は何枚もあり、書き方がわかりにくくなっています。
    生活保護の申請サポートをご利用いただければ、上記の事柄はもちろんのこと、生活保護の申請から受給開始に至るまで無料でサポートさせていただきます。
     
     申請同行サポートをご利用いただいた際の受給決定率は99%となっておりますので、生活保護を検討している方はぜひご利用ください。
    0120-916-144
    通話料不要のフリーダイヤルです。
  • なお、ご自身が生活保護の受給条件を満たしているかどうかわからない場合は以下の生活保護診断をご利用いただくことで、60秒で受給可否を診断できます。なお、診断やご相談はすべて無料ですのでご安心ください。
    【生活保護診断】簡単な質問に答えるだけ!60秒で生活保護が受給可能か診断!
  • 楽ちん貸

  • 楽ちん貸は、ご自身の名義で住居を借りることが難しい方に代わって、私たちが契約者となり住居を借り受け、住居を借りることが難しい方に対して、住居を提供させていただいております。

     楽ちん貸の特徴は以下の通りです。
    • 保証人不要
    • 保証会社不要
    • 家具家電付き対応
    • 即日入居可能
    • 契約初期費用の分割可
    生活保護を受給されている方の中には、過去に家賃滞納や自己破産等の履歴がある方も少なくありません。しかし一般的な賃貸の入居審査は、一度でも家賃滞納やローン滞納をしてしまうとほとんどの審査に落とされてしまいます。
     楽ちん貸をご利用いただければ、一般的な賃貸の入居審査を受ける必要がないため上記の問題を解決できます。かつ、家賃支払いもサービスの中で融通がきくようになっており、家賃を支払えなくなる心配もありません。楽ちん貸をご利用いただける条件は、生活保護を受給していることだけです。
    賃貸の入居審査に通らず転居先が見つからない方や、住居がなくお困りの方はご相談だけでも承っております。お気軽にご相談ください。
    通話料不要のフリーダイヤルです。
  • 過去に入居審査に通らなかったことがある方や、現住居で家賃の支払いが遅れてしまったことがある方、ご自身の名義で賃貸を契約したことが無い方は、一般的な賃貸の入居審査に通る可能性がどのくらいあるかを診断できる「賃貸入居審査診断」を受けてみてください。
    無料かつ60秒で完了できる内容となっておりますので、診断して現状を知っておいて損はありません。
    【無料】賃貸の入居審査に通る可能性がどのぐらいあるかが60秒でわかります!賃貸入居審査診断

ほゴリラの2つの無料診断

生活保護受給診断

簡単60秒で秘密厳守で生活保護を受給可能か診断できます。申請をご希望であれば無料で申請サポートいたします。

賃貸入居審査かんたん診断

簡単60秒で賃貸の審査が通りやすいか診断可能です。生活保護の方には初期費用0保証人無し「楽ちん貸」のご紹介も可能です。