岡山市の 生活保護診断・生活保護受給者向け賃貸情報

生活保護の冬季加算!もらえる金額と期間を解説!2024年最新版

【目次】

  • 生活保護の冬季加算とは
  • 冬季加算の金額
  • 冬季加算の早見表
  • 冬季加算が支給される期間
  • 生活保護総合支援ほゴリラの2つのサポート
  • 生活保護を受給すると、厚生労働省により定められた最低生活費をもとに生活保護費が算出され、毎月支給されることになります。しかし、これはあくまで冬季以外の最低生活費であり、冬期間には暖房費が必要になるため、冬季加算として生活費に加算されるのです。

    本記事では生活保護の冬季加算が支給される期間と、もらえる金額について詳しく解説していきますので、これから生活保護を受給される方も、既に受給中の方も、是非参考にしてください。
    また、12月の生活保護費では冬季加算に加えて年越し費用として「期末一時扶助」が支給されます。詳しくは以下の記事をお読みください。
    12月の生活保護費は増える?生活保護の期末一時扶助を簡単に解説!
  • 生活保護の冬季加算とは

  • 生活保護の冬季加算とは、上述したように冬期間の"暖房代"として加算される手当のことです。
    冬季加算は全国の生活保護受給者に支給されるものであり、暖かい地域に住んでいる方でも冬期間には必ず支給されます。※地域により金額は異なります
  • 冬季加算は生活扶助に加算

  • 生活保護費における"加算"は"各種扶助"とは異なり、生活費に充てる生活扶助に加算されるため、用途は自由であるというのが特徴です。そのため、暖房代として支給される冬季加算を貯蓄するのも自由ですし、別の何かに使うのも問題はありません。

    冬期間には多かれ少なかれ暖房代が必要になり、生活費を圧迫するため、最低限度の生活を保障する制度である生活保護でも、その分のお金が支給されるということです。
  • 冬季加算の金額

  • 冬季加算の金額は以下の要素によって分かれています。
    • 冬季加算の地域区分
    • 地域の等級(級地)
    • 世帯人数
    以上の3つになります。
    当然ですが、冬季加算は"寒い地域であるほど高い"です。これは冬季加算の"地域区分"によって金額が分けられています。しかし、生活保護は冬季加算の地域区分以外にも"地域の等級"というものがあり1級地-1から3級地-2まで、さらに6つに分かれているのです。これは東京23区のような都心部が1級地-1で地方になれば等級が下がっていきます。

    また、世帯人数が増えるにつれて住居が広くなるため、煖房費用もそれに応じて高額になります。そのため、冬季加算の金額も世帯人数によって増えます
    このように、冬季加算の金額は3つの要素から算出されることになります。
  • 冬季加算の地域区分

  • 冬季加算の地域区分は全部でⅠ区からⅥ区までの6つに分かれており、それぞれに冬季加算の基準が定められています。
    冬季加算地域区分は以下の通りです。
  • 地域区分 都道府県
    Ⅰ区 北海道・青森県・秋田県
    Ⅱ区 岩手県・山形県・新潟県
    Ⅲ区 宮城県・福島県・富山県・長野県
    Ⅳ区 石川県・福井県
    Ⅴ区 栃木県・群馬県・山梨県・岐阜県・鳥取県・島根県
    Ⅵ区 上記以外の都道府県
  • 地域の等級

  • 級地 東京周辺地域
    1級地-1 東京23区
    1級地-2 東京都武蔵村山市
    2級地-1 東京都羽村市
    2級地-2 茨城県日立市
    3級地-1 東京都奥多摩町
    3級地-2 埼玉県川島町

    ※2級地-2と3級地-2は東京都に無い為周辺地域を代用。

  • 地域の等級は市区町村ごとに細かく分類されている為、人口の多い東京周辺の等級をご紹介しました。
    その他の地域にお住まいの方は、厚生労働省の級地区分の資料をご確認下さい。
  • 世帯人数による変動

  • 冬季加算は世帯人数によっても金額が変動します。そのため、同じⅠ区でも単身者と2人世帯では支給される冬季加算の金額が異なるのです。
  • 冬季加算の早見表

  • Ⅰ区~Ⅵ区までを等級ごとに分けた世帯人数別の金額をまとめましたので、ご自身がいくらもらえるのか確認してみましょう。
  • 冬季加算額 Ⅰ区

  • 世帯人数 1級地-1 1級地-2 2級地-1 2級地-2 3級地-1 3級地-2
    1人 12,780 12,780 12,780 12,780 12,780 12,780
    2人 18,140 18,140 18,140 18,140 18,140 18,140
    3人 20,620 20,620 20,620 20,620 20,620 20,620
    4人 22,270 22,270 22,270 22,270 22,270 22,270
    5人 22,890 22,890 22,890 22,890 22,890 22,890
    6人 24,330 24,330 24,330 24,330 24,330 24,330
    7人 25,360 25,360 25,360 25,360 25,360 25,360
    8人 26,180 26,180 26,180 26,180 26,180 26,180
    9人 27,010 27,010 27,010 27,010 27,010 27,010
    10人以上(1人増加するごとに加算) 830 830 830 830 830 830
  • 冬季加算額 Ⅱ区

  • 世帯人数 1級地-1 1級地-2 2級地-1 2級地-2 3級地-1 3級地-2
    1人 9,030 9,030 9,030 9,030 9,030 9,030
    2人 12,820 12,820 12,820 12,820 12,820 12,820
    3人 14,570 14,570 14,570 14,570 14,570 14,570
    4人 15,740 15,740 15,740 15,740 15,740 15,740
    5人 16,170 16,170 16,170 16,170 16,170 16,170
    6人 17,180 17,180 17,180 17,180 17,180 17,180
    7人 17,920 17,920 17,920 17,920 17,920 17,920
    8人 18,500 18,500 18,500 18,500 18,500 18,500
    9人 19,080 19,080 19,080 19,080 19,080 19,080
    10人以上(1人増加するごとに加算) 580 580 580 580 580 580
  • 冬季加算額 Ⅲ区

  • 世帯人数 1級地-1 1級地-2 2級地-1 2級地-2 3級地-1 3級地-2
    1人 7,460 7,460 7,460 7,460 7,460 7,460
    2人 10,590 10,590 10,590 10,590 10,590 10,590
    3人 12,030 12,030 12,030 12,030 12,030 12,030
    4人 13,000 13,000 13,000 13,000 13,000 13,000
    5人 13,350 13,350 13,350 13,350 13,350 13,350
    6人 14,200 14,200 14,200 14,200 14,200 14,200
    7人 14,800 14,800 14,800 14,800 14,800 14,800
    8人 15,280 15,280 15,280 15,280 15,280 15,280
    9人 15,760 15,760 15,760 15,760 15,760 15,760
    10人以上(1人増加するごとに加算) 480 480 480 480 480 480
  • 冬季加算額 Ⅳ区

  • 世帯人数 1級地-1 1級地-2 2級地-1 2級地-2 3級地-1 3級地-2
    1人 6,790 6,790 6,790 6,790 6,790 6,790
    2人 9,630 9,630 9,630 9,630 9,630 9,630
    3人 10,950 10,950 10,950 10,950 10,950 10,950
    4人 11,820 11,820 11,820 11,820 11,820 11,820
    5人 12,150 12,150 12,150 12,150 12,150 12,150
    6人 12,920 12,920 12,920 12,920 12,920 12,920
    7人 13,460 13,460 13,460 13,460 13,460 13,460
    8人 13,900 13,900 13,900 13,900 13,900 13,900
    9人 14,340 14,340 14,340 14,340 14,340 14,340
    10人以上(1人増加するごとに加算) 440 440 440 440 440 440
  • 冬季加算額 Ⅴ区

  • 世帯人数 1級地-1 1級地-2 2級地-1 2級地-2 3級地-1 3級地-2
    1人 4,630 4,630 4,630 4,630 4,630 4,630
    2人 6,580 6,580 6,580 6,580 6,580 6,580
    3人 7,470 7,470 7,470 7,470 7,470 7,470
    4人 8,070 8,070 8,070 8,070 8,070 8,070
    5人 8,300 8,300 8,300 8,300 8,300 8,300
    6人 8,820 8,820 8,820 8,820 8,820 8,820
    7人 9,200 9,200 9,200 9,200 9,200 9,200
    8人 9,490 9,490 9,490 9,490 9,490 9,490
    9人 9,790 9,790 9,790 9,790 9,790 9,790
    10人以上(1人増加するごとに加算) 310 310 310 310 310 310
  • 冬季加算額 Ⅵ区

  • 世帯人数 1級地-1 1級地-2 2級地-1 2級地-2 3級地-1 3級地-2
    1人 2,630 2,630 2,630 2,630 2,630 2,630
    2人 3,730 3,730 3,730 3,730 3,730 3,730
    3人 4,240 4,240 4,240 4,240 4,240 4,240
    4人 4,580 4,580 4,580 4,580 4,580 4,580
    5人 4,710 4,710 4,710 4,710 4,710 4,710
    6人 5,010 5,010 5,010 5,010 5,010 5,010
    7人 5,220 5,220 5,220 5,220 5,220 5,220
    8人 5,380 5,380 5,380 5,380 5,380 5,380
    9人 5,560 5,560 5,560 5,560 5,560 5,560
    10人以上(1人増加するごとに加算) 180 180 180 180 180 180
  • このように冬季加算の地域区分と地域の等級、世帯人数によって非常に細かく分類されている事がわかります。
  • 冬季加算の特別基準

  • 冬季加算には"特別基準"があり、上記で記載した金額よりも多く冬季加算をもらう事が出来ます。

    特別基準の認定を受けるための条件は以下の通りです。
    • 傷病、障害等による療養のため外出が著しく困難で、常時在宅せざるを得ない人
    • 1歳未満の児童がいる世帯
    • その他、医師の診断書等により傷病、障害等による療養のため外出が著しく困難であり、常時在宅せざるを得ない状態にあると保護の実施機関が認めた人

    このように定められております。
    特別基準額は上記の表でご自身が該当する金額の1.3倍になります。
  • 冬季加算が支給される期間

  • 冬季加算は基本的に11月〜3月が支給期間になります。
  • Ⅰ区とⅡ区のみ期間が長い

  • 冬季加算は基本的に11月~3月に支給されますが、Ⅰ区とⅡ区に限り10月~4月の期間で冬季加算が支給されます。

    北海道を始めとする寒冷地にお住まいの方であればお分かりいただけると思いますが、10月には既に暖房が必要になるほど気温が下がるため、対象期間が長くなっているのです。
  • 生活保護総合支援ほゴリラの2つのサポート

  • ここまで生活保護の冬季加算について解説しました。冬季加算は地域によって金額や支給期間が変動することなどがお分かりいただけたかと思います。
    冬季加算は最低限の生活費で暮らす生活保護受給者にとって、まさに生命線とも言うべき手当ですので、本記事を読んでもよくわからなかった方はお気軽にお問い合わせください。

    本記事を執筆しているほゴリラでは、これから生活保護の受給をご検討されている方のために「生活保護の申請同行サポート」、賃貸の入居審査に通らない生活保護受給者の方のために「楽ちん貸」というサービスを行なっておりますので、以下で簡単にご紹介致します。
  • 生活保護の申請同行サポート

  • 生活保護の申請同行サポートでは、生活保護に関するご相談を年間約6,000件受けている生活保護の専門家が、実際にご相談者様の生活保護申請に同行させていただきます。
    生活保護の申請は簡単ではありません。自治体の相談員にこれまでの経緯や働けない事情等を説明し、相談員を納得させる必要があります。加えて、申請に必要な書類は何枚もあり、書き方がわかりにくくなっています。
    生活保護の申請サポートをご利用いただければ、上記の事柄はもちろんのこと、生活保護の申請から受給開始に至るまで無料でサポートさせていただきます。
     
     申請同行サポートをご利用いただいた際の受給決定率は99%となっておりますので、生活保護を検討している方はぜひご利用ください。
    0120-916-144
    通話料不要のフリーダイヤルです。
  • なお、ご自身が生活保護の受給条件を満たしているかどうかわからない場合は以下の生活保護診断をご利用いただくことで、60秒で受給可否を診断できます。なお、診断やご相談はすべて無料ですのでご安心ください。
    【生活保護診断】簡単な質問に答えるだけ!60秒で生活保護が受給可能か診断!
  • 楽ちん貸

  • 楽ちん貸は、ご自身の名義で住居を借りることが難しい方に代わって、私たちが契約者となり住居を借り受け、住居を借りることが難しい方に対して、住居を提供させていただいております。

     楽ちん貸の特徴は以下の通りです。
    • 保証人不要
    • 保証会社不要
    • 家具家電付き対応
    • 即日入居可能
    • 契約初期費用の分割可
    生活保護を受給されている方の中には、過去に家賃滞納や自己破産等の履歴がある方も少なくありません。しかし一般的な賃貸の入居審査は、一度でも家賃滞納やローン滞納をしてしまうとほとんどの審査に落とされてしまいます。
     楽ちん貸をご利用いただければ、一般的な賃貸の入居審査を受ける必要がないため上記の問題を解決できます。かつ、家賃支払いもサービスの中で融通がきくようになっており、家賃を支払えなくなる心配もありません。楽ちん貸をご利用いただける条件は、生活保護を受給していることだけです。
    賃貸の入居審査に通らず転居先が見つからない方や、住居がなくお困りの方はご相談だけでも承っております。お気軽にご相談ください。
    通話料不要のフリーダイヤルです。
  • 過去に入居審査に通らなかったことがある方や、現住居で家賃の支払いが遅れてしまったことがある方、ご自身の名義で賃貸を契約したことが無い方は、一般的な賃貸の入居審査に通る可能性がどのくらいあるかを診断できる「賃貸入居審査診断」を受けてみてください。
    無料かつ60秒で完了できる内容となっておりますので、診断して現状を知っておいて損はありません。

ほゴリラの2つの無料診断

生活保護受給診断

簡単60秒で秘密厳守で生活保護を受給可能か診断できます。申請をご希望であれば無料で申請サポートいたします。

賃貸入居審査かんたん診断

簡単60秒で賃貸の審査が通りやすいか診断可能です。生活保護の方には初期費用0保証人無し「楽ちん貸」のご紹介も可能です。