生活保護診断・生活保護受給者向け賃貸情報

生活保護を苫小牧で受給できる条件とは?申請方法も解説!

【目次】

  • 苫小牧で生活保護を受給できる条件
  • 苫小牧で支給される生活保護費
  • 生活保護の支給日
  • 生活保護を申請する方法
  • 生活保護総合支援ほゴリラの2つのサポート
  • 生活保護は、日本国憲法第25条「すべて国民は、健康で文化的な最低限度の生活を営む権利を有する。」に基づいて設立された制度です。生活に困窮してしまった日本国民は、生活保護を受給することで国が定めた最低限度の生活が保障されます。

    本記事では、生活保護を苫小牧で受給できる条件や申請方法などについて解説していきます。なお、本記事を執筆しているほゴリラでは、生活保護の受給が可能か診断できる「生活保護の受給診断」と、賃貸の入居審査に通過できる可能性がどれぐらいあるか診断できる「賃貸の入居審査診断」を運営しております。どちらの診断も簡単な質問に答えるだけで60秒で結果がわかりますので、ぜひお気軽にご利用ください。
  • 苫小牧で生活保護を受給できる条件

  • 生活保護は、生活に困窮してしまった方が受給できる制度です。しかし、生活困窮の基準は人によって異なるため、生活保護法によって生活保護を受給できる条件が定められております。
  • 苫小牧の生活保護費よりも収入が少ない

  • 最初の条件は生活保護費よりも収入が少ないことです。生活保護費は地域や世帯人数等によって支給額が異なりますので、苫小牧で生活保護を受給する場合は苫小牧で支給される生活保護費よりも収入が少ないことが条件の1つになります。

    苫小牧で支給される生活保護費については後述いたしますので、参考にしていただければ幸いです。
  • 貯金などの資産がない

  • 続いての条件は、数万円以上の貯金や持ち家、土地、車などの資産がないことです。収入が少なくとも、資産を売却するなどして生活費を捻出することが可能なため、資産を所有することは認められないのです。とはいえ、状況次第では所有が認められる場合がありますので、手放せない理由がある方は生活保護の申請時に確認しておくと良いでしょう。詳しく知りたい方はこちらの記事をお読みください。
    生活保護を受けても車を所有することは可能!所有可能な条件を解説!
  • 親族に頼れない

  • 最後の条件は親族に頼ることができないことです。上記2つの条件を満たしていても、親族から経済的な援助が見込めるのであれば生活保護の対象にはなりません。とはいえ、親族がいるかどうかは関係なく「援助が受けられるか」が重要ですので、親族と不仲で援助が見込めないなどの場合でも生活保護の対象となります。扶養照会について詳しく知りたい方はこちらの記事をお読みください。
    生活保護の扶養照会は断り方があります!断り方を簡単に解説
  • 苫小牧で支給される生活保護費

  • 上記でも解説したように、生活保護を苫小牧で受給するためには苫小牧の生活保護費よりも収入が少ないことが条件の1つになります。以下で、苫小牧で支給される生活保護費を世帯人数別にご紹介します。
  • 内訳 単身者 大人2人世帯 3人世帯(大人2子1) 4人世帯(大人2子2) 5人世帯(大人2子3)
    生活扶助(生活費) 71,460円 115,490円 142,819円 171,829円 196,248円
    住宅扶助(家賃上限) 30,000円 36,000円 39,000円 39,000円 39,000円
    児童養育加算 - - 10,190円 20,380円 30,570円
    支給される保護費 101,460円 151,490円 192,009円 231,209円 265,818円
  • 札幌の生活保護費

  • 繰り返しになりますが、生活保護費は地域によって支給額が異なります。北海道で最も高額なのは県庁所在地である「札幌市」になりますので、以下でご紹介させていただきます。
  • 内訳 単身者 大人2人世帯 3人世帯(大人2子1) 4人世帯(大人2子2) 5人世帯(大人2子3)
    生活扶助(生活費) 73,720円 119,360円 149,907円 180,345円 205,987円
    住宅扶助(家賃上限) 36,000円 43,000円 46,000円 46,000円 46,000円
    児童養育加算 - - 10,190円 20,380円 30,570円
    支給される保護費 109,720円 162,360円 206,097円 246,725円 282,557円
  • 保護費が増額する条件

  • 上記でご紹介した生活保護費に加えて、一定の条件を満たしている方だけに適用される「加算」があります。加算は全部で9つありますが、代表的なものをご紹介するとひとり親世帯に支給される「母子加算」や、障がい者に支給される「障害者加算」などがあります。これらの加算が適用された場合、上記の生活保護費が1~2万円程度増額します。
    加算について詳しく知りたい方はこちらの記事をお読みください。
    生活保護の9つある加算を一覧でわかりやすく解説します!
  • 住宅扶助は家賃の上限

  • 上記でもご紹介しているように、生活保護費は生活費と家賃に分けられており、苫小牧では単身者で30,000円が家賃の上限と定められております。そのため、苫小牧で単身者が生活保護を受給する場合は、住居の家賃が30,000円以内でなければならないということです。それに伴い、現住居の家賃が住宅扶助の上限を超えている場合は原則転居しなければなりませんが、住宅扶助の上限内の物件であっても生活保護者が入居できるかは物件によって異なります。これは物件のオーナーが入居者の募集内容を決めているためです。

    また、賃貸には入居審査があるため、生活困窮による家賃滞納ローン滞納等の経歴があり、それらが原因で審査に通らず転居先を見つけるのが困難な方も少なくありません。
    本記事を執筆しているほゴリラでは、賃貸の入居審査に通る可能性がどのぐらいあるか簡単に診断できる「賃貸入居審査診断」を運営しております。60秒で済む簡単な内容になっておりますので、審査に不安がある方はお気軽にご利用ください。
  • 生活保護の支給日

  • 生活保護の支給日は、支給額と同様に地域によって変動する場合があります。どの地域も1~5日の月初に支給されるため大きな変動はありませんが、道外へ転居する場合などはこれまでの支給日と異なる可能性がありますので注意しましょう。
    なお、苫小牧では原則1日が生活保護の支給日となります。
  • 生活保護を申請する方法

  • 苫小牧で生活保護を受給できる条件を満たしている方は、申請することで生活保護を受給することができます。以下で、苫小牧で生活保護を申請する方法を簡単に解説していきますので、参考にしていただければ幸いです。
  • 生活保護の申請は福祉事務所で行う

  • 生活保護は、お住まいの地域を管轄している「福祉事務所」で申請することができます。福祉事務所は札幌市のように「区」を有する市であれば各区の区役所、苫小牧市のように区のない地域は市役所に併設されておりますので、苫小牧で生活保護を受給したい場合は、苫小牧市役所で生活保護を申請することができます。

    生活保護の申請は、生活保護の相談員との面談形式になります。生活困窮に至った経緯や所持金、資産の有無などを説明して、以下の申請書類を提出すれば申請は完了です。
  • 申請に必要な書類 内容
    生活保護申請書 申請者の名前や現住所を記載
    収入申告書 世帯の収入を記載
    資産報告書 土地や建物などの資産を記載
    同意書 銀行や信託会社の情報閲覧の同意
    扶養義務者届 扶養義務のある人の氏名や連絡先を記載
    生活歴 これまでの人生をわかる範囲で記載
  • 申請が受理されるまでの期間

  • 生活保護の申請を受けた福祉事務所は、申請書類に虚偽の申告がないかなどを調査します。そのため、生活保護の受給可否の判断が決定するまで原則14日以内と定められております。14日間は少々長く感じられるかもしれませんが、生活保護の不正受給を防止するためにも調査は必ず行う必要があるのです。

    とはいえ、無闇に待たされるわけではなく残金などから緊急性を考慮し、緊迫している方から優先的に調査が行われますので、申請が受理されるまでの間に生活費が尽きてしまうようなことが起こらないよう配慮されていますので、ご安心ください。
  • 生活保護総合支援ほゴリラの2つのサポート

  • ここまで、生活保護を苫小牧で受給できる条件や申請方法などについて解説しました。単身者で約10万円が支給されることや、生活保護費よりも収入が少ない方が受給対象になることなどがお分かりいただけたかと思います。

    本記事を執筆しているほゴリラでは、これから生活保護の受給をご検討されている方のために「生活保護の申請同行サポート」、賃貸の入居審査に通らない生活保護受給者の方のために「楽ちん貸」というサービスを行なっておりますので、以下で簡単にご紹介致します。
  • 生活保護の申請同行サポート

  • 生活保護の申請同行サポートでは、生活保護に関するご相談を年間約6,000件受けている生活保護の専門家が、実際にご相談者様の生活保護申請に同行させていただきます。生活保護の申請は簡単ではありません。自治体の相談員にこれまでの経緯や働けない事情等を説明し、相談員を納得させる必要があります。加えて、申請に必要な書類は何枚もあり、書き方がわかりにくくなっています。

    生活保護の申請サポートをご利用いただければ、上記の事柄はもちろんのこと、生活保護の申請から受給開始に至るまで無料でサポートさせていただきます。申請同行サポートをご利用いただいた際の受給決定率は99%となっておりますので、生活保護を検討している方はぜひご利用ください。
    0120-916-144
    通話料不要のフリーダイヤルです。

    また、ほゴリラでは、生活保護や住居に関するご相談をLINEでも承っております。お電話が止まってしまっている方や、会話が苦手でお電話でご相談するのが難しい方などは、ぜひご利用頂ければと思います。
  • なお、ご自身が生活保護の受給条件を満たしているかどうかわからない場合は以下の生活保護診断をご利用いただくことで、60秒で受給可否を診断できます。なお、診断やご相談はすべて無料ですのでご安心ください。
    【生活保護診断】簡単な質問に答えるだけ!60秒で生活保護が受給可能か診断!
  • 楽ちん貸

  • 楽ちん貸は、ご自身の名義で住居を借りることが難しい方に代わって、私たちが契約者となり住居を借り受け、住居を借りることが難しい方に対して、住居を提供させていただいております。
    楽ちん貸の特徴は以下の通りです。
    • 保証人不要
    • 保証会社不要
    • 家具家電付き対応
    • 即日入居可能
    • 契約初期費用の分割可
    生活保護を受給されている方の中には、過去に家賃滞納や自己破産等の履歴がある方も少なくありません。しかし一般的な賃貸の入居審査は、一度でも家賃滞納やローン滞納をしてしまうとほとんどの審査に落とされてしまいます。
    楽ちん貸をご利用いただければ、一般的な賃貸の入居審査を受ける必要がないため上記の問題を解決できます。かつ、家賃支払いもサービスの中で融通がきくようになっており、家賃を支払えなくなる心配もありません。楽ちん貸をご利用いただける条件は、生活保護を受給していることだけです。
    賃貸の入居審査に通らず転居先が見つからない方や、住居がなくお困りの方はご相談だけでも承っております。お気軽にご相談ください。
    0120-916-144
    通話料不要のフリーダイヤルです。

    また、ほゴリラでは、生活保護や住居に関するご相談をLINEでも承っております。お電話が止まってしまっている方や、会話が苦手でお電話でご相談するのが難しい方などは、ぜひご利用頂ければと思います。
  • 過去に入居審査に通らなかったことがある方や、現住居で家賃の支払いが遅れてしまったことがある方、ご自身の名義で賃貸を契約したことが無い方は、一般的な賃貸の入居審査に通る可能性がどのくらいあるかを診断できる「賃貸入居審査診断」を受けてみてください。
    無料かつ60秒で完了できる内容となっておりますので、診断して現状を知っておいて損はありません。
    【無料】賃貸の入居審査に通る可能性がどのぐらいあるかが60秒でわかります!賃貸入居審査診断 

ほゴリラの2つの無料診断

生活保護受給診断

簡単60秒で秘密厳守で生活保護を受給可能か診断できます。申請をご希望であれば無料で申請サポートいたします。

賃貸入居審査かんたん診断

簡単60秒で賃貸の審査が通りやすいか診断可能です。生活保護の方には初期費用0保証人無し「楽ちん貸」のご紹介も可能です。